トップ
›
日記/一般
|
中央区 (旧東区)
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
スイートピー[sweetP]
半田山のスナックです。 気分はいつもSweet Paradise o(^^)o
「なまら」という言葉
2006/05/24
23日のRママの投稿に出てくる
なまら可愛い〜
の なまら という言葉
北海道弁で すごく というか、超 という意味 だと思う。
私がこの言葉を聞いたのは、中学2年生の時、44年程前 (古すぎ!)
クラスの男子が使っているのをはじめて聞いた。
私が思うに、その頃出来た言葉じゃないのかしら?
私は使った事ないけど、ちょっとだけ不良っぽくて、ドキドキする素敵な言葉
と言ったところで
したらね~
(北海道弁で じゃあね と言う意味)
Posted by ピーママ
この記事へのコメント
「なまら」と、いう言葉!ビックコミックで北海道出身の主人公がいっぱい言っていました。なんかなつかしい(^_^)vと、いっても浜松から出た事はないのですが・・・。
Posted by
milk
at 2006年05月25日 07:42
はじめまして(^-^)/「なまら〜」懐かしいです!
一昨年の半年間北海道から来た仲間たちと仕事をしていた時によく聞いた方言です!
冬なんかは毎日「なまら〜寒い」の連発でしたあ〜
いい思い出です(^-^)
Posted by ヒデちゃん at 2006年05月25日 08:45
北海道弁 一般語
あずましい あずましくない (すがすがしい うっとうしい)
ゆるくない (大変だ)
なんもさ (いえいえ どういたしまして)
まぶい (きれい)
こわい こわい (疲れた)
あずる あずった (うわすべり スリップ)
かっぱがえる (うらがえしになった)
れる しば (とても寒い)
第1回目で~す by seki
Posted by at 2006年05月25日 09:57
milkさん、 ヒデちゃん さん、
せっかく遊びにいらして下さったのに、ご挨拶が遅くなりまして
申し訳ありません。
ちなみに seki さんは私の同級生です。
宜しくお見知りおき下さい。
「なまら」 が、そんなメジャーな言葉だなんて知りませんでした。
若い人の言葉かしらね。
おじさんやおばさんは使わないよね。 どお?seki さん。
seki さんのコメントで、「れる しば (とても寒い)」は
「 しばれる 」 だよね。
それとも、わざと?なの?
ところでseki さん、「かっぱがえる」って、私達が子供の頃はよく使ったけど、今でも使う?懐かしいねぇ。
Posted by ピーママ at 2006年05月26日 21:22
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
「なまら」という言葉
コメント(
4
)